« 積み上げて処理 | トップページ | 掃除 »

2005年3月27日 (日)

50年後

今年で37歳になる。あ、違う38だ(^^)鯖読んでも仕方ない。

歴史の節目を見る時、よく100年の単位で括られる。世紀という単位。
でも僕はコレはいまいちピンとこない。100年生きることが実感できないからだ。
だけど50年ならどうだろう。充分実感できる。

もっと近いところで例えば四半世紀単位でまず考える。今から25年後。2030年。

僕は63歳。生きてたら(^^) 勿論、生きてます。保証はないけど生きていたい。
嫁はんは5*歳。で、うちの娘らは26歳。いい年頃。僕はお爺ちゃんだ。もう定年迎えてる。うへ~マジかよ(^^)
もしかしてもう孫がいたりして。いてもおかしくはないな…。誰だうちの娘をさらってくどっかの太ぇ馬の骨は、一発殴らせろ。
年金受給条件はどうなってるか分からないけど、その頃僕は老後のことを考えているのだろうか。まさかまだリッケンバッカー抱えてる?それもいいな。


え~と、言いたいことは50年後。
日本も、世界も、間違いなく存在してる。それだけは否定できない。未来が無いものと想定するのは余りにも愚かだ。未来をまず肯定する。
僕は88歳。米寿だ。勿論生きてます。確実に第一線には居ないにしても。
僕達が今生きてるこの時代の風を、肌で知る人が生き残っているギリギリの時代がそこにある。
その時代を支えるのは、紛れも無くいま少年少女である世代の子供達。それからいまこれから生まれ来る子供達。
世代的には今、中学生や高校生をしている子供達の中からきっとその時代のリーダーが、国でいえば首相や国会議員をする子が出てくる。

僕達は、いま、彼らを後継者として育成する責任があるんだ。
そう、責任。
自分の子供を含めて彼らの生い立ちに対して善きもの残すを責任がある。


そんな心配しなくても誰かがやってくれる?

あの…それって幻想じゃないかな。


同じ世代の人より僕は不思議と地元の今の中高生と顔見知りが多い。教師してるわけじゃないけど。
みんな素直。カワイイ。
でも今の世の中は、ニュースや新聞を見てると、子供とまともに面と向って対話できない、しない、しようとしない親が育てた子供が多い、溢れてると感じませんか。
それって誰かの責任なの?違うよな、親だよな。やっぱり。
絶対に子供の責任じゃないんだ。
だから幻想にダマくらかされちゃダメだってこと。

もちろん一生懸命子育てしている沢山の親御さんを否定するつもりなど全くありません。
僕は、今こそもっともっと親同士の横の繋がりを、余りに希薄なこの繋がりを、泥臭く築いていきたいな、と思う一人なだけです。
実行に移しますよ~(^^)

|

« 積み上げて処理 | トップページ | 掃除 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50年後:

« 積み上げて処理 | トップページ | 掃除 »