距離(ディスタンス)
都会は決して 人を変えてはゆかない
果たしてそうだろうか。
都会は、やっぱり人を変える。と僕は思う。
この頃のさださんの詩には、少し抽象的なところがあって、まるで都会を擬人化し過ぎているように僕には取れる。都会に肩入れしすぎなんじゃない?と。さださん、ごめん。
でも恐らくこの詩には、僕のような凡夫の浅はかな思いとは異なるもっと深い意味がきっとあるに違いないのだろうけれど。
まだ其処まで行けてません。いや・・・行けるかどうかも^^;
都会は決して 人を変えてはゆかない
人が都会(まち)を変えてゆくんだ
人と人との距離が 心に垣根を
静かに刻み始める
もうそろそろ帰ろう 帰らなくちゃいけない
僕が僕でいるうちに
もうそろそろ帰ろう 帰らなくちゃいけない
君が君で いるうちに
詩 さだまさし
(一部のみ抜粋)
四日市の片田舎から名古屋の丸の内に職場が変わって三ヶ月が経った。
石の上にも三ヶ月の思いで何とか踏ん張ってきた。
あれ?石の上は三年だったっけ?まいいや。自分の中では三ヶ月は一つの区切りの目安だったから。
で三ヶ月経ってどうだったか。
どうやら僕は、変わりつつあるようだ。
別に、都会のせいにするわけじゃないけれど。
いま僕のいる場所は、三重県とは空気も違うし、第一人が歩く速度が違う。いつの間にか僕も、随分早足になってしまった。
知らず知らずのうちに、自分が最も望んでいなかった環境に置かれてしまっていることがある。
今の状況が、そうならないように。毎日踏ん張ってるけれど。
でもうっかりすると大事なものを持っていかれそうになる。
毎日、苦しい。
でも苦しいと感じれることがまだ幸せなのかもしれない。
イタミは始めのうちだけ。慣れてしまえばダイジョウブ。
そうなってしまったらきっともう僕はダメだ。
わかっているんだ。
現状維持をしようとしている程度ではぬるいんだ。
少なくとも、前に進もうとする以上は。
だって少しでも成長したいもの。
僕という人間はいつまでたっても未完成なんだもの。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
住めば都とはよく言ったもんで^^
環境や住む場所によって変わる気もするけどその人の本質は変わらないんじゃないかなぁ
生まれ育った場所が一番です^^
お仕事はいろいろ環境や場所によって違ってくると思いますが体に染み付いたものは どこでどうしていても変わらないと思うなぁ
「都会」はそれほど人を変えないような気もするけど わっかんない(笑)
お盆や年末年始はみんな帰省するから 東京の空も空気もきれいだもん
人も少ないし道も空いてるしね^^ヾ
お勤め先名古屋になったのでしたら会社帰りにSO-FARもお越しくださいませ~(笑)
私は今度の土曜日はロンタンのハニービー
日曜はパラカフェのSO-FARの予定です^^
投稿: ともも | 2005年6月24日 (金) 00:14
う~ん。
ま、とりあえず明日東京行ってきます。
なんじゃそれ(笑)
投稿: レノすけ | 2005年6月24日 (金) 00:25