J-160E考(4)
外国製のギターには外国製のシールド。
欧米か。欧米だ。
やはりこれが基本である。
でシールドである。
実をいうと僕は今までこのギターにCANAREを使っていた。
ええ日本人ですから。国産の安くて品質の良いシールドならこれ以外にありません。日本人ならCANAREでいいんです。
CANAREさんの名誉にかけて言っておきますがそれで別に不都合や違和感があったわけではありません。断じて。むしろ素晴らしいです。
でもこれを見つけてしまったのであります。で見つけてしまったが最後。もうこれしかないということになってしまったのでありんす。
これです。
ええ。ミーハーす。
【VOX CLASS A CABLE VAC19(アコースティック楽器専用ケーブル/6m)
】
本当言うとここ最近ライブのたびにやたらノイズに悩まされていたんです。しかも再現性がないのが難点で。
アレコレ考えてシールドが原因じゃないかと思うに至ったわけであります。
よくよく考えたら随分長い間使っていたし、ライブや練習中など思い切り踏むことも決して珍しくない。でプチ断線してるんじゃなかろかと。
要はシールドも消耗品なのであります。
で新しいものに替えようと。VOX製がいいなぁと漠然と思っていた時にこのVOXのスペシャルなケーブルの存在を知ってしまったわけであります。
ふーん。
………なに?それ。
で調べるとオーディオ関係に使われる最高級のものを指すらしいです。…ハッキリとはわかりませんが(汗)
何でも「今までギターケーブルにはほとんど使われていない高級オーディオ用の最高級OFC銅を採用しクリア&ナチュラルなサウンドを実現」するとあるじゃないですか。
しかもこのVACシリーズはアコースティックギター専用と。こーれはこのギターの為にあるといっても過言ではありません。
(もちろん同じClass Aでエレキギター用のVGCとエレキベース用のVBCシリーズもあります)
方向性もあって本格的なケーブルなんだなあと実感。
この方向ではギター側がL字になります。自分では見えないけれどまあ外観上もそんなに違和感はないはず。
また茶色の布地っぽい外装も他のメーカーでは絶対にないいかにもVOXっぽくて好みだわあ。往年のAC-30のルックスを髣髴とさせるよう。
あ、音ももちろん良いです。なんせClass Aですから。
…ホントにわかってんのか?(笑)
少々値は張ったけれど、導入して正解でした。
外装の材質上の都合からか若干巻き癖が気になっているところではありますが…これはじき解決するでしょう。
でもこの高価なケーブルに付属してたこの携帯袋はちょっとチャチ過ぎるな(笑)
んーJ-160E考、とりあえず修了(笑)
また何か思いついたら後報 という寸法で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント