ナニ盛り
今までの人生でこのようなことは二度目の経験になるのだが、よくよく考えてみると約25年ぶりのことになる。実に四半世紀ぶりだ。
それが今になって何故このような事態に陥ってしまったのか僕には見当も付かない。
出社する。
そして暫く経つとどうにもこうにも我慢出来なくなって駆け込むのである。
平日ならほぼ毎日。
ただ不思議なことに休日はそんなことにはならない。何故だか理由は解らない。
25年前は高校生だった。
思い起こせばばまさにこの感覚だ。かと言ってこんな感覚不快なだけで別に懐かしくもなんともありませんが。
記憶では確か二つ持って行っていた。学校に。いや待て三つだったかな?まいいや。
そして休み時間に僕は堂々とその行為に及んでおったのですワヨ。当時はそれほど我慢ならなかったのです。
僕のクラスにはそれが許される空気もあったし、いい時代だった。
次の授業が始まり先生が教室に入って来ると必ず、お?と鼻を鳴らしていたっけ(笑)
嗚呼若かりし頃の思ひ出よ。
そして今。
かつての高校生時代のように出来ることならば仕事の合間に自分の席でその行為に及びたいのは山々なんですが。
ちゃんと朝は摂っているのにも拘わらず僕はなんで毎日仕事を抜け出しコンビニに駆け込んでおにぎりをパクつかなければならないのか。
40越えた中年のオッサンが今更食べ盛りというわけでもあるまいし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記事を最後まで読んで、ようやくタイトルの「盛り」が、"モリ"ではなく”サカリ"だということが分かった ゆうちこです(笑)
私のクラスでも、ソレが許される空気がありました。
高校のとき、ソレは私がショックを受けるほど、当たり前の光景だったので、しっかり想像できました。
男子の世界にもあったんですね〜。
体育の授業のあとは、デオドラントスプレーの匂い。
これも男子の世界にありましたか〜?^^
投稿: ゆうちこ | 2010年2月23日 (火) 14:35
ゆうちこさん
あ、モリとも読めるか。気付かなかった(笑)
デオドラント・スプレーですか。皆あまり気にしてませんでしたね。男子校だったし(笑)ファブリーズとかもなかった時代ですから。なすがまま(笑)
あ、そうだ!タクティクス付けてた奴はいました。タクティクス(笑)ご存知?
結構これが強烈なんす。付けすぎてる奴なんかは50メートル離れてても上流から漂ってくるんです(笑)
今でもあるんかなあ?タクティクス。
懐かしいなあ。タクティクス。
投稿: レノすけ | 2010年2月23日 (火) 18:50
幸せ 盛り
を要求してみえるのですね 食べ過ぎて めたぼになりませんように
お子様も 成長され ライブも絶好調
お仕事も 順調
幸せが
投稿: tsuneko3 | 2010年2月23日 (火) 20:40
tsuneko3さん
今は頗る慌ただしい毎日を送っているのでその渦中に居る身では正直よくわかりませんが、きっと幸せなんでしょうね。
メタボの心配は今のところ大丈夫そうです。実はここ25年間身長体重とも殆ど変化がありません。
変わったのは髪の色くらいでしょうか。量じゃありませんよ(笑)
投稿: レノすけ | 2010年2月23日 (火) 21:10
あ、どうも。量が変化した渡邉です(爆)。
私は高校時代、一日6食でした。
家で朝食→2時間目と3時間目の間に早弁→お昼は学食でカレー(¥200)→帰りに阪急そば(かけそば¥180)→家で夕食→寝る前にチャーハンを作る、という毎日。若さとは異常です(笑)。これでそれほど今と体重が変わらないんですから。でも大学に入って一人暮らしを始めた途端、1ヶ月で10キロ痩せました。だって食べるものないんだもの。お金も無かったし。
そこで得た教訓は「食べられる時に食べる!」。
これです!
今もちゃんとそれを守っております(笑)。
投稿: DW | 2010年2月23日 (火) 21:56
大輔さん
あ、量ですか(笑)
音楽を続けるに量は関係ない事は、さだ・谷村・松山の御三家が証明して下さっておりますのでご安心を(笑)
6食ですか(笑)お見それしました。燃費的に一体どうなっているのでしょうね(笑)
お昼がカレー限定というのも実に高校生らしくて何かほほえましいです
投稿: レノすけ | 2010年2月23日 (火) 22:26