ルーツ of ルーツ
中学生の頃、この本が僕の全てでした。
正確には本ではありません。
ドレミ楽譜の「レコードコピー ギター弾き語り さだまさし全曲集」です。
暇さえあればこのスコアをめくり、寝る間も惜しんでギターと歌の練習に励んでいました。
僕にとってのバイブルと言っても過言ではありません。
このドレミ楽譜のスコア、手書きの歌詞とスコアが妙に温かかったです。とても綺麗な文字でした。
いったんこの手書きスコアにハマっちゃうと他のスコアがそっけなく感じたものです。
このシリーズ、もうとっくに絶滅しちゃってるんだろうなあ。
おかげで今やプレミアが付いてウン万円の価格が付いているようです。
いまだに実家の押入れに大事に眠っています。売ったりすることなど出来やしません。
大体がボロボロでイタズラ書きだらけのものが売れるはずありませんが(笑)
さだまさしの他にもその当時第一線のニューミュージックアーティストと呼ばれていた方々のスコアも持っていました。
松山千春、アリス、中島みゆき 等々。
勿論、すべて手書きスコアの『ドレミ楽譜』のものであります。
ルーツはいつまで経ってもルーツです。
まさにルーツofルーツ。
ルーツ中のルーツ。
キングオブルーツ。
ルーツルーツ。
嗚呼ルーツ。
ルーツでルーツなドレミ楽譜。
ドレミの手書きスコアよ永遠なれ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもご無沙汰しております。
ルーツ同じです♪
しかも件の「さだまさし楽譜全集」は、フォークギター仲間の一人が持っていて、コピー(コピー機でコピーせず、借りて必死に覚えた!)した記憶があります。確かLP「印象派」あたりまでの採譜でしたでしょうか?
私は当時、ドレミ楽譜ではない別のさだまさし楽譜本を持っていたので、ドレミ楽譜の手書きにあこがれを感じていました。
実家にはたぶんまだ「ドレミ楽譜 南こうせつ楽譜全集」が残っているはずです(笑)
投稿: mfcs | 2013年2月16日 (土) 01:05
mfcsさん
ワオこちらこそ大変に御無沙汰です(^-^)/☆
ドレミ楽譜のスコアは当時異彩を放ってましたね!味がある(笑)スコアでした。
僕の所持している版は…そうそう!印象派までのものです。うつろひは別冊のドレミ楽譜版で買いました。
弾き語りギター用の採譜はもちろん、エレキギターのソロパートまでヴォーカル譜のラインに書かれてて、僕は弾けなかったので従兄弟(今のバンドの相棒)に弾かせてたことも懐かしいです。
この頃はさださんのコンサート(ライヴではなくあくまでコンサート笑)には必ず参戦してました。
結構ロックしてるさださんは子供心に衝撃的でした(笑)
色々思い出してきます♪
やっぱりさださんはルーツofルーツです(^-^)/☆
投稿: レノすけ | 2013年2月16日 (土) 02:15