日記的独り言面

2012年3月21日 (水)

都市伝説

随分以前の話になりますが…。


ジョン・ボン・ジョヴィのお姉さんが名古屋の覚王山か藤ヶ丘あたりに一時在住していた というまことしやかな噂話を聞いたことがあります…。
ホントか嘘か判りませんが…。


ちなみに、そのお姉さんの名前は「アン・ボン・ジョヴィ」 というらしいのですが…。
ホントか嘘か判りません…。


きっと都市伝説なんだとおもいます…。


と言うよりこの話、ちょっと遠い知り合いから酒の席で聞いた話で、まんまといっぱい担がれた感もあります…。
そんな話その後いっぺんも聞きません…。


都市伝説ってこんな感じで消えていくネタも多いんだとおもいます…。


都市伝説都市伝説。
嗚呼都市伝説よ永遠に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

実写版

お茶の水博士が実写版ならばきっとこのようなお方なのだろうというような人とすれ違った。

実写版といえば妖怪人間ベムが実写化されているが、これは個人的にはすこぶる好きな範疇に属する。
特に妖怪に変身した(というか戻った)後が。好きである。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

学校の机

娘たちの授業参観に参加した。
僕としては、初めての経験になる。ちょっとドキドキした(笑)

入学してまだひと月も経っていないので、子どもたちはまだ幼稚園の延長の様な感じであった。
明らかに生徒数より多い保護者。土曜日ということもあって父親も多かった。
子どもたちは普段と違う雰囲気の中で大喜びではしゃぎながらも緊張気味のようであり、心なしかどうやら先生も緊張されてたような(笑)


今年の一年生は各クラス29名の3クラス。きょうび、比較的多い方なのかもしれない。
うちは双子で、小学校から別々のクラスになった。
ということで授業中にクラス移動。
つまりハシゴだ(笑)

保護者たちは教室の後ろ側にズラッと陣取り、そこに割り込めない人は何故か教室の入口前の廊下にかたまっている。奥の窓の方はガラガラなのに。廊下からビデオを持つ手だけ差し入れて撮影してたり。中、入れよ(笑)
僕が次のクラスに向かった時はそんな感じだったので、すんませんねえ的に窓際に入り込んで行った。


同じ学年の教室をハシゴするというのは、あまり出来ない経験かもしれない。
全く同じ内容の授業をしているにも関わらず、先生の姿勢や教え方、考え方、ひいては性格でこんなにも空気が変わるものなのだと肌で感じる。
先生の色で、生徒の色も変わってくる。よく考えるとこれは大変なことだ。やはり教師という仕事は聖職だ。
わが子を、どうかよろしくお願いします。


そんなほのぼのとした雰囲気の中、教室で授業を受けるという感覚を、僕は久しぶりに思い出した。
なにより僕としては、机の使い方を。


遠き思ひ出。


僕は授業中ちょっと暇になるとよく鼻クソをほじっていた。
その鼻クソを、僕は自分の机の裏側にひっつけていたことを唐突に思い出したのだ。


一年間、自分の机は固定であるが次の学年に上がるとき、たしか机は残していったはずだ。
次に僕の机を使うことになった生徒の心境は僕は知る由もない。
一年間蓄積された鼻クソで。ガビガビになった机。
嗚呼。


いい思い出である。


今となっては、何もかもみな懐かしい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

つぶやきのつぶやきをフォロー

Twitterを始めて暫く経つのだが、ようやく最近使い方が分かってきた。ような気がする(笑)
まあ僕の場合のツイッターはこのブログとリンク組ませてるだけですのでたいしたことありませんが。
そのせいか最近僕のブログが若干ツイッター化していることは否めません(笑)


しかし。
Twitter、ツイッター。
Tweet、ツイート。

相当する日本語は「つぶやき」?でいいのでしょうか?
直訳すると「さえずり」?それでは全然意味が分からん。まいいや。


さて。

世でつぶやきと言えばつぶやきシローさんでしょう。まずは(笑)誰を差し置いても。
で先日早速シロー氏を検索。で発見。で即フォロー開始(笑)


久しぶりに味わうつぶやき氏のつぶやき。
ほぼ一日一回ツイートされる氏のつぶやき。まるでブログのようなツイッターだ。
その絶妙な脱力感に癒されているここ毎日。

氏のここ最近の僕のハマリツイート。
"風の強い日、レジ袋が高い位置で飛んでる時あるね"

まるで氏がつぶやいている声が聞こえてくるかのようである。
僅かな文字で、充分に心情をあらわしておられる。まるで俳句のような趣さえ感じる。


流石、シロー氏。
プロのつぶやきストだ(笑)


以上(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

翌々日に来る

先週の土曜日の晩は、セルターブのLIVEでした。
二ヶ月ぶりの桑名はDEPARTさん。

たくさんのお方においで戴き、盛り上がることが出来ました。
また、思いがけない素敵な出会いもありました。


そんな感じでいつものように楽しいLIVEだったのですが、実は体調が万全ではなかったのであります。
花粉症なのか何なのか、二週間ほど前からイヤな咳が続いておりまして。
でもまあそこは何とか。プロ根性で。アマチュアですが(笑)
僕の場合のライブに臨むに当たって欠かすことの出来ないパワードリンク「ブルガリアのむヨーグルト」と、「はちみつきんかんのど飴」の効果効能も相まって。
無事に何とか。なりまして。


今回は通常の3ステージ+私服のエキストラステージもたっぷりとこなし、また更にそこからセッションタイムそして最後に(実はこれが一番キツイ)撤収作業と。こんな按配でいつになく帰宅時間が大幅に遅くなり、結果27時(笑)近かったわけでありまして。

こうなると翌日はほぼ死亡状態、そしてこの年齢になってくると一番恐ろしいのは翌々日なのであります。
つまり、明日(というか今日)です。


ということで明日の朝は。

出勤前にタウリン3,000mg。摂取必須です。
ファミマ限定の「タギルfx」を。
\100で(笑)


タウリン効果が切れたときのことは現時点では考えないでおきたい(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

典型的A型

バンドのLIVEがある時は、結構な荷物になる。
アレやコレや、何やかんや。


で大体一つくらい忘れ物をする。


僕の場合、大事なものは決して忘れてはならぬとあらかじめ玄関にきちんと用意しておく。
この辺がA型のA型たる所以だ。

でもそういうものに限って必ず持ち忘れる。


まずい事に、僕は玄関にそれを用意した時点ですっかり持ったものと錯覚してしまい、忘れている事に全く気付かないまま出発してしまう。


無い!無いぞ!
いや俺絶対積んだ。確信がある。
どこかで落とした。そうに違いない。クッソー。

で引き返してみるとそれは玄関に鎮座ましましておられる。
大体、いつもこのパターンだ。


この辺もA型のA型たる所以だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野生王国

我が家には一応庭と呼べるものがあるにはある。
だが無駄に広い。


従い放っておくと雑草だらけの野生の王国になる。


抜かねばならぬ。


特にドクダミを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

穿いた

今朝僕は、穿いた。
迷う事なくモモヒキ穿いた。


めざましテレビで吹雪いている影像を見てしまったのが、言わば決め手だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

穿くか穿かまいか

これだけ寒さが戻ってくると、迷う。
特に、朝。


穿くか、穿かまいか。

モモヒキを。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

キャパオーバー

今日、用事があってあるところにお邪魔した。
チビすけ達と一緒に。


そこでは犬を三頭飼われておられた。
三頭のワンちゃんは入口に繋いであったので、下のチビなどは最初怖がって入れなかったがお家の方に芸など見せて貰う内に慣れ、触れる様にまでなった。
二時間弱滞在する内にチビ達とワンちゃんはすっかり打ち解け、旧知の仲の様になった。


そして帰り際。

「ねえパパぁ、ワンちゃん飼いたい。ワンちゃん買って」


いやあの。


ぶっちゃけパパはもう手一杯なんだ。


君らの世話で(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧